いちのデスクトップ

適当なこと言ってます

ブルーアーカイブのスキル素材(オーパーツ)の元ネタについて

初投稿です

 

 

 

みんなー!

ブルーアーカイブやってるー!?

 

僕はやってます(半ギレ)

 

ブルーアーカイブの話題です。

このゲーム、いろんなところにちらちら元ネタが見える時があって楽しいんですが、特にその中でも僕が気になったのがこれ

f:id:ichi1223:20210223030244p:plain

はい

これは何かというと、ゲーム内ではスキルのレベルアップに使ういわゆる「素材」なんですが、特定層のオタクが名前を見れば一目瞭然「あ!この名前は!」という感じにニヤリと気持ち悪い笑いを浮かべること間違いなし。

このスキル素材たちにはおそらく「元ネタ」が存在します。それを見ていきましょう。

 

 

 

元ネタについて

お話しします……

有名所さん!?から行きましょう

まずはこれ

 

f:id:ichi1223:20210223030636p:plain

ヴォイニッチ手稿

あっ!これはっ!

オタクの皆さん、声を上げて驚かないでください、夜中ですよ。

これはね……そう

みんな大好き

ja.wikipedia.org

読めない字で書かれたやつ!

説明しよう!ヴォイニッチ手稿とは!

1912年にイタリアで発見された謎の古文書である!

見たことない字で書かれておりその他にもクッソ怖い変な絵がたくさん描かれてたりするぞ!詳しくはwikipediaを読んで来い!

 

オタク君たちなら昔のエロゲとかアニメとかで知ったんじゃない?知らんけど

僕は中学二年生の時にこれを知りました。最悪な時期ですね。

いまだに解読できてないそうでまあ学者様たちは大変ですわね。

 

 

f:id:ichi1223:20210223032201p:plain

エーテル

あっ!これはっ!

うん

まあオタク君たちが大好きなファンタジーものによく出てくるあれだよね

魔力回復したり、これそのものが魔力と説明されたり、まぁよく出てくるのなんの

ja.wikipedia.org

元ネタ……かもしれないのは多分これ

アリストテレス*1さんが第五の元素としておいたやつ

一応これを名前の由来にした有機化合物*2が存在してるのでそっちの可能性もなくはない……かな?

 

f:id:ichi1223:20210223033007p:plain

マンドレイク

あっ!こr

うん

引っこ抜くと叫ぶやつです

嘘です。根っこが人間っぽい(いうほど人間っぽいか?)のでこんな感じの伝説があったりなかったりする植物。あとめっちゃ毒ある

ja.wikipedia.org

これ元ネタね

次っ!

 

f:id:ichi1223:20210223033649p:plain

アンティキティラ装置

あr

うん

これはアンティキティラ島*3近海の沈没船の中で見つかった物。古代ギリシア文明の機械と考えられていて、一説だと天体の動きを計算するために作られたという。その精巧さや使用用途の謎さが相まって、よくオーパーツとしてオカルトの人たちに崇拝されてるらしいよ。(オタク特有の早口)*4

ja.wikipedia.org

むかしの ひとって すげー !

 

f:id:ichi1223:20210223034748p:plain

レヒニッツ写本

未知のエリア♂

 

これは僕聞いたことなかったですね。

ja.wikipedia.org

読めねぇ字と変な絵が書かれた古文書その2

こちらは19世紀までハンガリーの貴族が個人で保管されていたものらしいです。

ヴォイニッチ手稿と違って贋作とする説が主流らしいです。悲しいね

 

f:id:ichi1223:20210223035535p:plain

ネブラディスク

これも僕聞いたことがなかったんですよ

ja.wikipedia.org

なんかこんな感じの顔したキャラクター見たことある気がするんですけど。

これは2002年にドイツのザクセン=アンハルト地方*5内の先史時代*6保護区で見つかった青銅製の円盤だそうです。

ドイツの研究チームは約3600年前に作られた人類最古の天文盤だと結論づけたようで(すごい)、ユネスコの記憶遺産にも登録されてるそうです。

他にもなんか色々あるみたいなんで気になる人はwikipedia読んで、どうぞ。

 

f:id:ichi1223:20210223040631p:plain

ファイストス円盤

ja.wikipedia.org

1908年にクレタ島*7ファイストス遺跡ってところで見つかった粘土製の円盤。大量の絵文字が書かれてて、しかも読めない(解読されていない)古代ギリシャやらミノア文明やらはこういう不思議な遺物が多くて、ロマン感じるんでしたよね?

 

f:id:ichi1223:20210223041501p:plain

水晶埴輪

これ初めて見たときディルドかと思った*8

これ水晶埴輪でググっても 何も出てこないんですよね。

これは困ったな

これは完全に僕の推理なんですけど

ja.wikipedia.org

クリスタル・スカルのパロディなんじゃないかなって

※水晶でできた骸骨のこと。古代文明が作ったオーパーツとされていたが近年の研究でそのほとんどが近代に作られた偽物であることが判明している。

こればっかりはほんとに何も出てこなかったんで有識者の皆様、情報お待ちしております。

 

f:id:ichi1223:20210223042247p:plain

ニムルドレンズ

これも聞いたことないなって思ってたんですけど

 

ja.wikipedia.org

多分これのことだと思います。

このアッシリアのレンズイラクにある古代アッシリアの遺跡「ニムルド」で発見されたそうです。平凸レンズの形をしているガラスで、一説では虫眼鏡としたり、収斂発火のために使われたとされていますが、レンズとして作られたかどうかは定かでないらしいので象嵌に使用されたというのが主流の説らしいです。これもオーパーツとされることが多いらしい

 

f:id:ichi1223:20210223043212p:plain

ヴォルフスエック鋼鉄

en.wikipedia.org

これは日本語の記事が見つかりませんでした!!!!!(英語の記事でも内容が薄すぎる)

これもオーパーツとされているそうです。知らんかった(無知)

それ以上のことはわかりませんでした(無能)有識者の方、情報をお待ちしております。

以上

いかがだったでしょうか?(定型文)

なんかほかにもキャラの名前やらなんやらに元ネタが隠されたりしてるらしいのでそれもちょっと調べてみたいですね。あとwikipediaの限界を感じた(小並感)。

 

 

 

ここまでキモオタ

ここからもキモオタ

 

追記

こんにちは

2年後の僕です。(半ギレ)

ブルーアーカイブ大人気ゲームと化してビックリですね。そうなるとは知らなかったとしても、こんな恥ずかしい記事を書いてるんだからたまったもんじゃないですね。

 

当該記事を執筆した時点では以上のオーパーツしか実装されていなかったわけですが、サービス開始から2年もたつと種類も増えてきたわけです。ということでこの記事に秘伝のたれのごとく継ぎ足していきたいと思います。

 

内容は相変わらずのこたつ記事なので内容を読むというよりは元ネタへのリンク記事として使用してください。

 

 

追加されたオーパーツ

2023年8月現在。イベント「隠されし遺産を求めて~トリニティの課外授業~」までに新規実装されたオーパーツは以下の通りです。

 

トーテムポール

古代の電池

ミステリーストーン

髪伸び人形

黄金の糸

中空十二面体

円盤型ペンダント

古代文明のメダル

 

ではそれぞれの元ネタについて調べていきましょう。

 

トーテムポール

ja.wikipedia.org

 

現代日本でもインテリアとして疑似的なものを見かけることが多いのではないでしょうか。もともと、北アメリカの原住民たちが作っていた木の彫刻であり、文化的な表現方法でもあったとされています。

この伝統的な作品をオーパーツとしていいか、というのは少しアレですが、細かいことを気にしていてはケツに水晶埴輪が入らなくなって行くばかりでしょうね。

 

古代の電池

ja.wikipedia.org

wikipediaによると、""電池であるという意見と、そうではないとする意見が存在する""らしいです。たりめーだろ*9。なんだその文章は。

 

(発掘後の実験で)電解液を用いたら偶然電気が出ただけで、当時は電池としては使用されてなかった、という説もあるらしい。

 

ミステリーストーン

これ最初はカブレラ・ストーンかと思ったんですけど

en.wikipedia.org

たぶんこっちですね。

ヴォルフスエック鋼鉄と同じく、日本語の記事がなかったやつ。

アメリカ合衆国ニューハンプシャー州ウィニペソーキー湖近くの村で発見された不思議な模様が描かれた丸い石で。製造年代などは不明ですが恐らくオーパーツとしては贋物だと考えられています。石の種類は珪岩ではないかとされているようです。

 

髪伸び人形

日本人形の髪が伸びる、という怪談は広く世に知れ渡っていますが、それの起源?とされるものが「萬念寺のお菊人形」です。

japanmystery.com

この記事にもある通り、話の起こりは諸説あるようですが、いずれにせよこのお寺発祥でしょうか。

 

黄金の糸

ja.wikipedia.org

 

ギリシャ神話に出てくるアイテムです。これもオーパーツとしていいのかは置いときましょう。

 

中空十二面体

ja.wikipedia.org

ローマ帝国時代に作られた工芸品ですが、記録などが全くなく、用途も完全に不明だということです。一説には金細工師が自身の腕を競うために作ったもの、とされているらしいですが、100個以上も見つかってるんですがそれは……

 

 

円盤型ペンダントおよび古代文明のメダルについて

こいつらなんですが、そもそも使える資料が少ないのもあって全然わからんかったんです。恐らく、

en.wikipedia.org

これとか

en.wikipedia.org

これとか

ja.wikipedia.org

こんなんとかみたいな、古代の装身具的なものだと思われます。見た目の印象が全然違ったのもあって、すごい懐疑的な見方になりますし、何しろ上記のものではマイナーすぎてあまり納得感がありません。ということで、これらの正体がわかる方は是非ご一報ください。お願いします。

 

以上追記終わり(2023/08/06)

*1:古代ギリシャの哲学者、愛知(県じゃなくてフィロソフィア)を説いたことで有名

*2:エーテル (化学) - Wikipedia

*3:ギリシャの先っぽのほうにある島

*4:オタクは好きなものや知っていることの話になると「これなら会話に参加できる!」と普段めったに動かさない口をもちょもちょ動かして必死に語る。かわいいね

*5:ドイツの中央らへん、ベルリンよりは西

*6:文献がマジで一個も無いくらいクッソ古い時代

*7:地中海のギリシャのちょっと下にあるデカイ島

*8:この記事を執筆した時点では浦和ハナコというキャラクターが実装されておらず、まさかのちに公式から本当にそんな扱いをされるとは思ってもいなかったのである。

*9:当然のこと、当たり前であるという意味